皆さんは里芋、お好きですか? 美味しいですよねー里芋^^
煮物や炊き合わせ、煮転がしに、丸くむいたり六方むきでコロンと入っていて
モチッとした食感と独特の旨味がたまりません。お腹が減ってきますね‥
いつも見慣れた(食べ慣れた)里芋ちゃんですが、この里芋に親子が存在していること、ご存知でしょうか?
ふとかー!(長崎弁で大きいの意)
左側が子芋、右側が親芋と呼ばれていて、一般的に売られていて食べるものはほとんどが子芋なんだそうです(孫芋もある)
親芋は頭芋とも呼ばれていて、食べられるし、お正月の縁起物として食べる風習の地域もあるのだとか。
長崎の農家さん曰く「おやきなんき」と呼んでいるそうで、これは調べても詳しく分かりませんでした。
長崎の方言なのか、農家さん独自の呼び方なのか、長崎の一般人にも分かりません‥知っている方がいたら教えてください^^
食べた感想は後日聞いてみるので、日を改めて追記しますね
1月5日追記:
食べた感想は、味は普通のものと変わりなかったそうですが、食べごたえはあったようです
料理した写真を撮ってもらいそびれました‥それは次の機会に^^;
こちらの記事も興味があるかも
(Visited 1,285 times, 1 visits today)