皆さん、お元気ですか?まだまだ寒いですが、かぜひかないように頑張りましょうね
さて、マンホールマニアなるものが、ここ何年か前から流行っておりますが・・・
遅咲きながら、私も激写してみようと思いました。まず、近場で見つけた物から少しずつ
紹介できればいいかなと思います。(^^♪
今回は、長崎駅周辺で写真を撮ってきました。
長崎市内では、どこでも見られると思 います。まずはこの花でしょう。紫陽花(あじさい)。
長崎市指定の花なので、やっぱり何種類かありました。
赤い消防車と紫陽花、紫陽花の黄色一色、大きい紫陽花の色なし。
ここでちょっと小話。
アジサイは土壌のpH(酸性度)によって花の色が変わり、一般に「酸性ならば青、アルカリ性ならば赤」になると言われている(by コトバンク)
皆さん知ってましたか?
長崎人には常識らしいです。
家々を回ってみると、ほかの都市より「アジサイ率」が高いことが分かります。
愛されてるんですね。紫陽花は長崎人にとって。
(一休みするニャン)
次は、星の形が入った物
(ま~お茶でも飲んでニャン)
その他
おまけ ⇓
これは、排水溝の蓋だと思うのですが、紫陽花の絵が綺麗だったので、撮ってきました。
長崎県営バスターミナルの飲食店の並びに沢山ならんでありました
柄や色がついていると、やはり見とれてしまいます。よく作っているな~とか、
作ってくれる人がいることに感謝したり、自分の県を誇らしく思ったり、ほっこりしたり、
何気なく歩いている足元にも存在しているアートと言えるのではないでしょうか!?
また、ほっこりするマンホールに出会えたら投稿します。
(お疲れニャン)(*’▽’)
ごきげんよう★ SEE YOU🌸
こちらの記事も興味があるかも
(Visited 215 times, 1 visits today)