出島にしかないマンホール

“ながさき阿蘭陀年2009年”という文字と出島がデザインされています。色もステキですね~(^_-)-☆

2009年が日本と阿蘭陀(オランダ)が貿易を始めてから400年目になる記念すべき年だったようです。

このマンホールは、正面玄関の右側少し歩いた場所にあります。

出島マンホール

ついでに・・・観光地「出島」も紹介したいと思います。

鎖国時代の約200年間に日本で唯一西洋との貿易が許されていた場所。

 

出島の建物の中で、和服を着付けしてくれる場所があり、この日も、和服を着たお客様が多数いらっしゃいました。

出島には和服がよく似合います。(^v^)

出島着物

「出島表門橋」

2017年に架橋されました。出島に向かって海を渡る、かつての動線を再現するため、旧出島橋と同じ位置に作られました。

〔引用:出島表門橋の前に、説明文あり。〕

こちらでも、ランタンをお祝いしておりました。優雅な形の橋ですね~☆彡

「出島」の周りを、撮ってみました。

 

「出島」歴史的建物の再現。

あなたもタイムスリップしてみませんか!!(;´∀`)

 

「出島」

住所:長崎市出島町6-1

場所:JR長崎駅から路面電車(正覚寺行乗車)利用5分、出島下車すぐ

TEL:095-821-7200

料金:有料

定休日:年中無休

営業時間:8:00~18:00 季節により変更

 

(Visited 571 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA