平成30年の1月に長崎駅の近くへ移転をした長崎県庁ですが、皆さんはもう行かれましたか?
過去記事:長崎県庁新庁舎

用事で何度か行く事がありましたが、キレイで居心地も良く、本当に良い施設です^^

私は歩いて行くことが多いのですが、車で行くこともあるので、今回は長崎県庁新庁舎の駐車場について話をしたいと思います。

長崎県庁舎 外来者駐車場

長崎県庁舎駐車場案内

営業時間:
平日 7:00~22:00
休日 9:00~22:00
駐車料金:
30分 150円
※庁舎の各部局に用がある方は無料
用件のある部局で駐車チケットに職員さんからサインをもらい、1階総合案内受付で処理をしてもらいます。
住所:
〒 850-0058
長崎市尾上町3-1

アクセス

県庁舎駐車場アクセス

車で新庁舎へ行くには数通りのルートがあって、それぞれ挙げると
長崎港沿い大波止・五島町方面からのルート
長崎駅・中央郵便局方面から旭大橋沿いの道(橋下)からのルート
浦上川沿い宝町方面からのルート
等です。
クリックするとこのページ下部にあるそれぞれのルート説明に飛びます。



長崎港沿い大波止・五島町方面からのルート

夢彩都前の道を駅方面に走る道がありますね。

真っ直ぐ進むと緩やかに左へ曲がり、左手側に長崎県警が見えて来ます。

長崎港沿い大波止から長崎県庁舎への道路

長崎県警察本部、県庁舎

そのすぐ隣に長崎県庁があり、駐車場は県警と県庁の間にあります。

信号と横断歩道があるので分かりやすいですね。

県庁舎パーキング左折

長崎県庁舎パーキング左折2

信号を左折して、またすぐに駐車場沿いの道へ左折します。

駐車場入り口は奥の県警そばにあります。

県庁舎入り口は左折後奥から

県庁舎駐車場入り口

長崎駅・中央郵便局方面から旭大橋沿いの道(橋下)からのルート

浦上川には大きな橋が架かっていて、その名も旭大橋として長崎市民には有名ですが、
県庁へ行くには旭大橋の左側にある小道を進みます。

長崎駅前、長崎中央郵便局から旭大橋

旭大橋沿い道路

旭大橋沿い道路、直進・右折車線

直進なので左車線ですね。

右車線は右折してAMUプラザ駐車場へ行けるのですが、県庁舎へは行けません。

旭大橋下の道路

旭大橋下の道路2

旭大橋下の道路3

少し進むと浦上川に行き当たり、そこでT字路となって信号があるのですが、
このT字路を左折します。

※曲がって入る道路は中央分離帯で分かれていて、奥は逆車線なので要注意です。
手前の道へ左折ですね。

旭大橋下の道路4

県庁舎駐車場へ右折

すぐに右手側に県庁が見えるので、駐車場へ右折して入ります。

県庁舎駐車場アクセス

すぐに左折して、駐車場入り口は奥の県警そばにあります。

県庁舎入り口は左折後奥から

県庁舎駐車場入り口

浦上川沿い宝町方面からのルート

宝町方面から大波止方面へ浦上川沿いの道路を進むと、旭大橋手前を左折する道と、大波止方面へ直進する道があります。

浦上川沿い大波止方面への道路

県庁へ行くには大波止方面へ直進します。
(直進といっても厳密に言えば道が緩やかに左へ曲がっています)

県庁舎駐車場へ右折

すぐに右手側に県庁が見えるので、信号を右折して入ります。

県庁舎駐車場アクセス

すぐに左折して、駐車場入り口は奥の県警そばにあります。

県庁舎入り口は左折後奥から

県庁舎駐車場入り口

駐車場

県庁パーキング入り口

駐車場は3階建てで、下の階は議員さん方の専用エリアや駐車済みのことが多く、
2階より上に車を駐車することもしばしばです。

1階に下りて県庁へ向かうのが一般的ですが、実はこの駐車場の屋上フロアは県警や、県庁舎の3階とつながっていて、そこからもアクセスが可能です。

県庁外来者駐車場屋上フロア

手前のベンチが置いてある広々としたエリアは全て駐車場の屋上フロアです。奥の建物が県庁舎。

 

駐車場屋上フロア出入り口その1

↑駐車場屋上フロア出入り口その1

駐車場屋上フロア出入り口その2

↑駐車場屋上フロア出入り口その2

県庁舎3階の出入り口は写真正面です。

県庁舎3階-屋上フロア出入り口

県庁舎3階出入り口

駐車場の上の階へ車を停めた場合は、天気が良ければ屋上フロアからの方が近いかもしれません。(個人の感想です)

行きは一階へ下りて県庁正面入り口から向かい、帰りは県庁3階からというのも良いですね。
1階の窓口で駐車券の無料処理をする場合は、逆に屋上から3階→1階からの帰りというのも有りです^^



(Visited 5,203 times, 2 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA