壱岐ならではの神楽舞も音楽も神職ばかりでされる事で、神聖視され国の重要無形民俗文化財に指定されています。壱岐神楽のなかでも最も厳粛・丁重なもので、舞人・楽人合わせて12名以上で奏され、7~8時間と丁重に綴られます。

*「神楽」と「能」の違い

「神楽」は神へ奉納するために神前で披露される芸能で、「能」は神へ奉納することを目的とはしていない。

日時: 12月20日(金) 14:00~21:00

祭式・曲目(予定)

14:00~開始~宮司一拝~修祓~開扉~献饌~宮司祝詞~玉串拝礼
14:30~太鼓始~勧盃~荒塩舞~神遊~四本幣
15:00~二本幣~注連~真榊~野槌~鉾舞
15:30~八咫烏~橘の舞~篠舞~殿保賀比~神酒保賀比
16:00~四剱~二剱~豊年舞(餅撒き)
16:30~休憩
17:40~四弓~二弓
18:00~五方堅~神代語~神相撲~折敷
19:00~湯立~御湯舞~思兼
19:30~太多女~於屋根~天手力男~阿知女
20:00~猿田彦~宇豆女
20:30~八散供米(餅撒き)~撤饌~閉扉
21:00~宮司一拝

観覧無料

お問い合わせ先: 壱岐神楽保存会 TEL0920-45-3002(住吉神社)

特設公式サイトへ

 

(Visited 298 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA